プレゼント

高血糖に伴う糖毒物質AGEは腎臓のみならず肝臓にも大敵で炎症を招いて機能が低下

消化器内科
昭和大学医学部内科学講座糖尿病・代謝・内分泌内科学部門主任教授 山岸 昌一

高血糖状態が続くと糖毒物質AGEが炎症を招き腎臓の毛細血管を傷つける

[やまぎし・しょういち]——1989年、金沢大学医学部卒業。医学博士。金沢大学医学部講師を経て米国アルバート・アインシュタイン医科大学研究員となる。その後、久留米大学医学部教授を10年間務め、2019年より現職。アメリカ心臓病協会賞最優秀賞、日本糖尿病学会賞を受賞。『老けたくなければファーストフードを食べるな 老化物質AGEの正体』(PHP新書)、『パッと探せる! 糖質量ハンドブック 食材・料理1420』(西東社)など著書・監修書多数。

慢性腎臓病の進行を止めるには、腎機能の悪化を加速させる高血圧の改善が欠かせません。高血圧になって圧力の高い血流が腎臓へ流れ込むと、腎臓の内部にある糸球体という組織の毛細血管に大きな負担がかかり、腎機能低下の原因となります。

腎機能を低下させる原因として、さらに危険なのが高血糖です。最近では、高血糖こそが慢性腎臓病を悪化させる最大の原因と考えられるようになりました。

食事をして血糖値が上昇すると、血糖値を適正に保つために膵臓からインスリンというホルモンが分泌されます。健康な人は、食事をするとインスリンが適切に分泌されるため、食後に血糖値が一時的に上昇しても、短時間で正常な状態に戻ります。ところが、インスリンが分泌されるまでに時間がかかったり、分泌量が少なかったり、分泌量が十分でも効き目が弱かったりすると、食後に上昇した血糖値はなかなか下がらず、高血糖の状態が続いてしまいます。

高血糖の状態が続くと、血液中の過剰な糖が、コラーゲンやエラスチンなどのたんぱく質と結びつくようになります。コラーゲンは、体を構成する全たんぱく質の約30%を占め、皮膚や血管、骨、腱、内臓、毛髪、爪など、ほとんどの組織に存在しています。規則的な網目状に結びついているコラーゲン線維の隙間をエラスチンが埋めることで、組織に弾力性を与えています。

細胞や組織の土台ともいえるたんぱく質は、血液中の余剰な糖と結びつくと、アマドリ化合物という物質に変わります。アマドリ化合物は糖との結合をさらに繰り返し、最終的にはAGE(終末糖化産物)という悪玉の〝糖毒物質〟が作られるのです。AGEは体の組織を構成するたんぱく質を糖まみれにして機能を奪ったり、受容体(物質からの刺激を受け取って細胞などに情報を伝える器官)に結合して炎症を起こしたりします。

AGEになった糖とたんぱく質の結びつきは非常に強固です。分解したり、体外に排泄したりすることが難しいため、AGEは少しずつ体の中に蓄積されていきます。

AGEは、糸球体の毛細血管のような細い血管に悪影響を及ぼします。腎臓にある毛細血管は、内側にある細胞(内皮細胞)と内皮細胞を外側から支えるメサンギウム細胞で構成されています。

ところが、内皮細胞とメサンギウム細胞を仕切っている領域のコラーゲンが糖化してAGEになり、それぞれの細胞でAGEの鍵穴となる役目を持つ受容体にはまり込むと、酸化ストレスが生じて炎症が引き起こされます。炎症によって内皮細胞とメサンギウム細胞が破壊された毛細血管は、もろくなって変形したり、血管の中に血栓ができたりします。その結果、毛細血管の塊ともいえる腎臓の血流が悪化するようになり、機能が低下していくのです。

腎臓・肝臓の機能を低下させるAGEは焦げ目がついた料理や果糖に多く含まれる

アマドリ化合物までの反応は元に戻すことができるが、AGEになると、元に戻すことはできない

AGEが悪影響を及ぼすのは、腎臓だけではありません。肝臓の機能の障害にもAGEは深く関わっています。

以前は、肝機能障害の原因は過度の飲酒によるというのが定説でした。ところが、近年では飲酒をしない人も発症する肝臓の病気が目立つようになってきました。

栄養過多になり、肝臓に脂肪が沈着した状態を脂肪肝といいます。アルコール以外の原因で脂肪肝の状態になった肝臓に炎症が生じて起こるのが、非アルコール性脂肪肝炎(NASH)です。NASHになると、肝硬変や肝がんへ移行するおそれがあるので注意が必要です。

脂肪肝の状態からNASHに進行する過程で関係しているのがAGEです。AGEは、腎臓でメサンギウム細胞の受容体と結びついて炎症を起こしたように、肝臓にある肝星細胞の受容体と結合して細胞をさびつかせ、炎症を引き起こします。肝臓に蓄積したAGEの量は、脂肪肝よりもNASHのほうが多いことが分かっています。AGEは、腎機能を低下させるだけでなく、肝機能障害の重篤化を招く原因にもなっているのです。

腎臓のみならず、肝臓の機能も低下させるAGEは、高血糖状態が続くことによって体内で作られるだけでなく、飲食物にも含まれています。飲食物に含まれているAGEをとると、約10%が腸管から吸収され、そのうち3分の2が体内に蓄積されるため、できるだけ飲食物から摂取しないようにすることが重要です。

AGEが多く含まれる食品は、揚げたり焼いたりして焦げ目がついた料理や、電子レンジを使って調理した料理です。また、同じ食品でも調理のしかたによってAGEの量が大きく変わります。どんな食品でも加熱される温度が高くなり、加熱時間が長くなるほど、AGEの量は増加します。

また、清涼飲料水や菓子類、缶詰、各種加工食品など、生鮮食品ではない多くの飲食物の甘味づけに使われているフルクトース(果糖)や、果糖の含有量の多いコーンシロップにも注意が必要です。果糖は糖の中でもたんぱく質に結びついてAGEになりやすく、ブドウ糖の10倍もの速さでAGEを作り出してしまいます。

さらに、果糖はブドウ糖に比べて依存性が強いという研究結果も報告されています。暑い夏は清涼飲料水を飲みたくなる季節です。腎機能と肝機能を維持するためには、血糖値の管理とともに、AGEを含む飲食物をとりすぎないようにすることが大切なのです。