医弘会かわしま内科クリニック理事長 草野 英二
全身の臓器と情報交換を行う腎臓は働き者の臓器で機能低下によって貧血・骨粗鬆症も起こる
近年の研究によって、腎臓は全身のさまざまな臓器や器官と連携し、情報交換を行いながら生命活動を維持する〝ネットワークの司令塔〟としての役割も果たしていることが分かってきています。さまざまな臓器や器官と密接な関係にあるからこそ、腎機能の低下は多種多様な合併症を引き起こすのです。慢性腎臓病の怖さは、合併症にあるといっても過言ではありません。
例えば、慢性腎臓病が進行すると、腎臓から分泌されるエリスロポエチンというホルモンの量が減少してしまいます。エリスロポエチンは赤血球を作る働きのあるホルモンで、別名〝造血ホルモン〟と呼ばれています。エリスロポエチンを作る機能が低下して赤血球の数が減少すると、貧血が生じて酸素が全身に行き渡らなくなります。腎機能の低下によって引き起こされる貧血を、腎性貧血といいます。
腎性貧血に陥って酸欠状態になった体は、心拍数を上げることで血圧を高めて全身に血液を送ろうとします。しかし、血圧が高い状態が続くと血管に大きな負担がかかるため、毛細血管の塊ともいえる糸球体も障害され、腎機能がさらに低下する悪循環に陥ってしまうのです。
腎機能の低下は、血液だけではなく骨にも悪影響を及ぼします。これは、腎臓が持つ体内のミネラルを調整する働きと関係しています。
健康な人は、のど仏の下にある副甲状腺が分泌する副甲状腺ホルモン(PTH)の働きによって、血液中のカルシウムの量が常に一定の濃度に保たれています。血液中のカルシウムの量が不足すると副甲状腺ホルモンが分泌され、骨を壊してカルシウムを血液中に送り出してカルシウムの量を補っています。
副甲状腺ホルモンのほかに、カルシウムと関係しているのが活性型ビタミンDです。活性型ビタミンDは、小腸からのカルシウム吸収を促進し、骨を形成するうえで重要な役割を果たしています。食事からの摂取や、紫外線を浴びて合成されるビタミンDは、腎臓や肝臓で酵素の働きを受けることで活性型ビタミンDとなります。しかし、腎機能が低下すると活性型ビタミンDの産生量が減少し、カルシウムの吸収が不十分になります。また、腎機能が低下すると、リンが排出されにくくなります。
血液中のカルシウム濃度の低下とリン濃度の増加を副甲状腺が察知すると、副甲状腺ホルモンが過剰に分泌されます。その結果、骨からカルシウムが溶け出す「二次性副甲状腺機能亢進症」を発症するリスクが高まります。副甲状腺ホルモンの分泌異常によって骨がもろくなると、骨粗鬆症(骨がもろくなる疾患)を引き起こし、最悪の場合は骨粗鬆症の悪化から骨折を引き起こしてしまうのです。
慢性腎臓病の進行で心臓の血管も石灰化し心臓病の危険性・死亡率が上昇すると判明
血液中のカルシウムとリンが過剰になると、全身の血管に付着して血管が硬くなる石灰化という現象を引き起こします。慢性腎臓病の患者さんが心臓病や脳卒中などを発症しやすいのは、石灰化によって血管が硬くなっていることも一因と考えられます。腎臓は心臓とも深い関係にあり、医学的に「心腎連関」と呼ばれています。
九州大学の研究グループが福岡県久山町の住民を対象に取りまとめた健康調査の中に心腎連関に関する報告があります。慢性腎臓病の患者さんは、健康な人と比べて心血管疾患の発症率が約3倍になると判明しているのです。
さらに、久山町研究で腎臓と心臓の関係に踏み込んだ調査では、腎機能が低下した482人の患者さんの冠動脈の状態を調べました。冠動脈とは、心臓の筋肉に血液を送るための血管です。その結果、腎臓のろ過機能が低下すればするほど、冠動脈で動脈硬化が進み、石灰化が起こっていることが判明。腎機能の低下は冠動脈の動脈硬化を進行させる可能性が高く、狭心症や心筋梗塞などの心臓病を引き起こすおそれがあるのです。
また、米国で行われた研究では、保険に加入することになった約112万人を対象に検査を行いました。その結果、保険加入時に腎機能が低下している人ほど、その後に心血管疾患を発症しやすく、死亡者数も多いことが明らかになったのです。
慢性腎臓病と心臓病を合併している場合、治療が難しくなります。心臓に働きかける薬の中には、腎臓に負荷をかけるものがあり、量を調節する必要があるからです。例えば、心臓の収縮力を強化するジギタリスという薬は、腎不全の患者さんに使用する際には腎機能に見合った量を投与する必要があります。
降圧剤などは心臓や血管に作用する薬ですが、血圧を下げすぎると腎機能の低下を引き起こす可能性があります。慢性腎臓病の患者さんが薬を服用する際は、必ず医師の指示を守るようにしてください。
慢性腎臓病は早期の段階から食事療法や薬物療法を行えば、進行を遅らせることが期待できます。心臓や血管、骨を含めた全身に現れる怖い合併症を防ぐためにも、慢性腎臓病の早期発見・早期治療に努めましょう。