プレゼント

脳の前頭葉を刺激するおしゃべりウォーキング

Dr.朝田のブレインエクササイズ!

メモリークリニックお茶の水理事長 朝田 隆

高齢者の約3割が予備群といわれている認知症は、誰にでも発症する可能性があります。「物忘れが増えた」と不安を感じたら、できるだけ早く対策を取ることが大切です。この連載では、認知症の予防に役立つトレーニングを、認知症研究の第一人者として知られる朝田隆先生にご紹介していただきます。

運動は前頭葉を活性化する働きがありデュアルタスクも行うことが効果的

[あさだ・たかし]——筑波大学名誉教授。1982年、東京医科歯科大学医学部卒業。同大学神経科、山梨医科大学精神神経科講師、筑波大学精神神経科学教授などを経て現職。数々の認知症の実態調査に関わった経験をもとに、認知症の前段階からの予防・治療を提案している。著書に『その症状って、本当に認知症?』(法研)など多数。

現代の最新医療を駆使しても、認知症を根本的に()()させる方法はまだ見つかっていません。そのため、認知症の発症や進行を防ぐには、その前段階である軽度認知障害(MCI)から適切な対策を取ることが大切です。

米国の研究機関の発表によると、認知症の予防に最も有効とされているのが運動の習慣です。運動の中でも、私がおすすめするのが有酸素運動とデュアルタスクです。

有酸素運動として最も有名なのはウォーキングです。とはいえ、ただ歩くだけでは有酸素運動とはいえません。有酸素運動の条件として「常に酸素を取り込みながら行う」「心拍数が最大心拍数の60~90%になる強度で行う」の2つを満たす必要があります。ウォーキングの強度について、分かりやすい目安となるのが「おしゃべりウォーキング」です。歩行しながら、なんとか会話ができる程度が理想的な強度といえます。

有酸素運動が認知症予防に効果を発揮するためには、2日に1度の頻度で、1回当たり30分以上行うことがおすすめです。有酸素運動に限らず、運動は脳の司令部といわれる(ぜん)(とう)(よう)に働きかけることが知られています。前頭葉の中でも特に、集中力や計画能力、学習能力などをつかさどる(はい)(がい)(そく)(ぜん)(とう)(ぜん)()に刺激を与えます。

デュアルタスクとは、2つの課題を同時に行うことです。最近注目されているのは、運動となんらかの知的課題を同時に行うデュアルタスクです。近年、日本の認知症治療の現場では、「100から連続して7を引いていく引き算(シリアルセブン)をしながらのウォーキング」や「(せん)(りゅう)()みながらのウォーキング」が推奨されています。

デュアルタスクが脳にいい影響を与えることは、脳科学の研究でも明らかになっています。例えば、デュアルタスクに限らず多くの運動は前頭葉、特に前頭前野を活性化します。これに加えて、デュアルタスクは方向感覚や距離感の能力に関わる(とう)(ちょう)(よう)の下部も活性化することが分かっているのです。

有酸素運動

有酸素運動の強度は、運動しながらなんとか会話ができる程度が理想的。2日に1度の頻度で、1回当たり30分以上行うようにしましょう。

デュアルタスク

最近注目されているのは、運動となんらかの知的課題を同時に行うデュアルタスクです。「100から連続して7を引いていく引き算(シリアルセブン)をしながらのウォーキング」や「川柳を詠みながらのウォーキング」がおすすめです。