プレゼント

漢字を組み合わせた図形から脳の〝推定力〟を確かめよう

Dr.朝田のブレインエクササイズ!

メモリークリニックお茶の水理事長  朝田

私たちは、視覚から得たさまざまな情報を物体として認識する高度な処理を瞬時に行っています。「推定力」といえるこの機能を生かして考案される標識などの図形の中には、ユニークなものがたくさんあります。今月は文字を組み合わせた図形の問題に挑戦してみましょう。

交通標識などは脳が視覚からの断片的な情報を収集・処理して認識している

緑色に塗られた背景に駆け込む人の姿がアイコンとして描かれた標識——わずかな情報でもこれを瞬時に「非常口」と認識できるのは、私たちの脳がとても優秀な証拠といえるでしょう。非常口のほかにトイレの案内や交通標識なども、瞬時に用途を認識できるマークとして利用されています。

2021年に開催された東京オリンピックの開会式では、競技を表すピクトグラムのパフォーマンスが披露され、世界中で大きな話題となりました。一つひとつのピクトグラムはとてもシンプルなものですが、言語や音声による説明がなくても見ただけで競技種目が理解できるようになっています。標識やピクトグラムのようにシンボリックな図形を見ている時、私たちの脳は断片的なイメージの情報をもとに「全体が意味するものは何か?」を推定する作業を行っています。

脳の〝推定力〟

この漢字でできたイラストはなにを表しているでしょうか。

今回のブレインエクササイズは、脳の〝推定力〟を求める問題です。上の二つの図形を見てください。これらのイラストがなにを表しているのか、推定力を駆使して解答を導き出してみましょう。

[あさだ・たかし]——筑波大学名誉教授。1982年、東京医科歯科大学医学部卒業。同大学神経科、山梨医科大学精神神経科講師、筑波大学精神神経科学教授などを経て現職。数々の認知症の実態調査に関わった経験をもとに、認知症の前段階からの予防・治療を提案している。著書に『その症状って、本当に認知症?』(法研)など多数。

ご覧のとおり、今回の問題はただの図形でなく、漢字の組み合わせによって表現されています。文字は絵と異なり、詳細な状況をイメージすることが難しくなる一方で、情報量は多くなります。

まずは①の問題から解説しましょう。最初に注目するべきなのは、中央にある「水」の文字です。図形全体をよく見ると、入口と出口があります。なんのために出入口があるのかと脳の推定力を働かせましょう。水の文字の周辺で絡まっているように見えるのは「布」という文字です。ここまできたらお分かりですね。この出題の解答は「洗濯機」です。

続いて②の問題に移りましょう。こちらのイラストは、なによりも「人」の文字の多さが目に留まります。入口と出口に人が並んでいる様子から、人の出入りがある場所と推定できるでしょう。さらに、「前」「後」の文字があることから、前と後ろが決められている物体に人が出入りしていると推定できます。「人」の配列から「バスの座席表」であると分かりませんか?

今回の問題は、断片的な情報から全体を推定する脳の推定力が求められます。漢字の情報をいかに図形のイメージと結びつけるかがカギといえるでしょう。

朝田隆先生が診療されているメモリークリニックお茶の水の連絡先は、
〒113-0034 東京都文京区湯島1-5-34 東京医科歯科大学医科同窓会 お茶の水医学会館4階 ☎03-6801-8718です。