プレゼント

メンタルローテーションで空間処理能力を強化!

Dr.朝田のブレインエクササイズ!

メモリークリニックお茶の水理事長 朝田 隆

高齢者の約3割が予備群といわれている認知症。「物忘れが増えた」「大切なことが思い出せない」といった不安を感じたら、できるだけ早く対策を取りたいものです。認知症研究の第一人者として知られる朝田隆先生が考案したトレーニングで、脳の老化を防ぎましょう。

心的回転には右脳の空間処理能力が関係し練習すればイメージする力が強化

[あさだ・たかし]——筑波大学名誉教授。1982年、東京医科歯科大学医学部卒業。同大学神経科、山梨医科大学精神神経科講師、筑波大学精神神経科学教授などを経て現職。数々の認知症の実態調査に関わった経験をもとに、認知症の前段階からの予防・治療を提案している。著書に『その症状って、本当に認知症?』(法研)など多数。

第5回で掲載した心理学用語、〝メンタルローテーション〟はご記憶にあるでしょうか。今回ご紹介するブレインエクササイズも、メンタルローテーションをテーマとしたクイズです。

簡単に復習しましょう。メンタルローテーションは、日本語では〝心的回転〟といいます。頭の中で図形を回転してイメージする能力のこと。回転した図形が元の図形と同じかどうかの判断は、回転する角度が増えるほど難しくなります。つまり、回転する角度が60度、90度と増えるほど比較することが難しいといわれています。

脳科学的には、メンタルローテーションの能力の大部分を右大脳半球(右脳)がつかさどるとされています。右脳は空間内にある物体の場所・向き・大きさ・姿勢・形・速さ・物体どうしの位置関係などを素早く正確に認識する力である空間処理能力にも関わっています。また、メンタルローテーションには運動や触覚の情報も重要なことが分かっています。

さて、今回の問題は、下にあるAの絵を頭の中でくるくると回転させ、Bの絵とどこが違うかを比較するものです。ポイントは、基本ではありますが「上下左右」。具体的には、二車線の内側・外側や同じレーンを行く車の前後関係、車の進行方向などになります。

頭の中で「こうなるはず」というイメージを描くことは、案外難しいもの。イメージを脳裏に留めておいて、実際に目に映るBの絵と比べる作業をじっくり行いましょう。それぞれの車の運転手としてイメージしてみると、分かりやすいかもしれませんね。

なお、メンタルローテーションは、男性のほうが女性より成績がいいとされます。ですが、練習を積み重ねることで、頭の中のイメージが素早くできるようになることが知られています。毎日の風景を見るときも、頭の中でいろいろな視点に立つイメージをしてみると、脳にいい刺激を与えることができるでしょう。

高速道路

BはAの①の地点から高速道路を見た風景です。Bの間違っているところはどこでしょう?

答えは次ページです。

朝田隆先生が診療されているメモリークリニックお茶の水の連絡先は、
〒113-0034 東京都文京区湯島1-5-34 東京医科歯科大学医科同窓会 お茶の水医学会館4階 ☎03-6801-8718です。