メモリークリニックお茶の水理事長 朝田 隆
高齢者の約3割が予備群といわれている認知症。「物忘れが増えた」「大切なことが思い出せない」といった不安を感じたら、できるだけ早く対策を取りたいものです。認知症研究の第一人者として知られる朝田隆先生が考案したトレーニングで、脳の老化を防ぎましょう。
「遠近」と「高低」に生じている不可能図形の矛盾を見抜いて脳に刺激を与えよう
今回のテーマも、先月に引き続き、ありえない絵「不可能図形」です。一見すると普通の立体物に見えるものの、現実の世界ではありえない物体を描いた図形のことをいいます。
前回はペンローズという数学者が生み出した有名な「ペンローズの階段」を取り上げました(下の図参照)。どこまで行っても昇りつづける、もしくは降りつづける階段です。
ポイントは遠近法の描写です。4つの階段はいずれも手前にある段が広く、奥が狭くなっています。そのため、手前が近く、奥が遠方にあるように見えます。「遠近」と「高低」で矛盾を作ることで、不可能図形として成り立っているのです。
さて、今回の絵ですが、実はペンローズの階段とまったく同じ技法が用いられています。設問図の中のスロープをご覧ください。スロープの道の横幅が手前は広く、奥に行くほど狭くなっています。さらに、スロープが回りながら下の道に降りていくように描かれています。では、このスロープに対して、どこに「遠近」「高低」の矛盾が生じているか考えてみましょう。答えが分かる頃には、脳によい刺激が与えられているはずです。
ペンローズの階段の一例
クイズ:不思議な道路
下のイラストのうち、ありえない部分はどこでしょう。
イラストを見て違和感を覚えませんか?どこか一部に矛盾が生じているのです。どこに矛盾が生じているか、考えてみてください。
答えは次ページです。