お茶の水セルクリニック院長 寺尾 友宏
関節液は水分や酸素、栄養を運ぶ役割があり、損傷が軽微なら軟骨の回復を促進
私が院長を務めるお茶の水セルクリニックでは、変形性ひざ・股関節症の患者さんに再生医療を行っています。再生医療は、関節軟骨の再生が期待できる画期的な治療法です。
私たちの再生医療は、幹細胞を関節に注射する「幹細胞治療」です。幹細胞は、体内の損傷がある部位を探し当ててくっつき、炎症を抑えるとともに傷を修復する働きがあるといわれています。患者さんご自身の体の別の部位から取り出した幹細胞を培養し、増やしてから体に戻す治療が幹細胞治療です。
関節は、骨の表面にある関節軟骨がクッションのような役割を果たすことで、滑らかに動きます。関節軟骨がすり減ると関節の動きが悪くなり、炎症や痛みが伴います。関節軟骨がすり減って関節の働きが低下した結果、炎症や痛みなどのさまざまな症状を引き起こしている状態が変形性関節症です。
股関節は骨盤の左右にあり、寛骨臼(おわん状の骨盤の骨)に大腿骨頭(太ももの先端にある球状の骨)がはまり込む構造になっています。寛骨臼は大腿骨頭にかぶさり、正常な股関節では大腿骨頭の直径の約80%が寛骨臼で覆われています。
寛骨臼と大腿骨頭の表面は関節軟骨という、厚さ2~4㍉の弾力のある軟らかな組織で覆われ、関節液で満たされた関節包に包まれています。関節軟骨というクッションと関節液という潤滑油のおかげで、股関節は衝撃を吸収したり滑らかに動いたりすることが可能となるのです。
関節液は関節軟骨に水分や酸素、栄養を運ぶ役割も担っています。損傷が軽微であれば、関節液の働きで関節軟骨は少しずつ回復していくと考えられています。
私が変形性股関節症の患者さんにおすすめしているのが[パタパタ体操]です。関節は動かさなければ周辺にある筋肉や腱が硬くなるほか、軟骨の再生に必要な関節液の循環がうまくいかなくなってしまいます。
ひざなどの関節は前後にしか動かせないようになっていますが、股関節は前後だけでなく左右・斜めにも動かせる自由度の高い関節です。前後だけではなく、左右に動かしたり、回転させたりする運動の継続が股関節の可動域(動かすことができる範囲)を広げることにつながります。
パタパタ体操のやり方は、イラストをご参照ください。普段は股関節を左右に広げる動きをなかなかしませんが、パタパタ体操であればスムーズに行うことができます。すべての股関節症患者さんにおすすめの体操ではありますが、痛みがある方は主治医に相談のうえで取り組んでください。
股関節にかかる負荷が少ないため、パタパタ体操の回数には制限はありません。1日何回でも取り組んでいただいて結構です。最初は痛みを伴うかもしれませんが、無理のない範囲で長期的に継続することが大切です。