プレゼント

脳の〝注意機能〟を刺激!「高難易度三次元迷路」

Dr.朝田のブレインエクササイズ!

メモリークリニックお茶の水理事長 朝田 隆

迷路を攻略する時、私たちの脳はさまざまな働きをしています。特に「注意」の機能は、迷路の攻略には必須です。今回は、以前ご紹介した三次元迷路をさらに高難易度にした迷路を出題します。皆さんの注意力はこの難題に打ち勝つことができるでしょうか。

迷路の攻略には「選択・持続・分配」の注意機能が重要で三次元で難易度が上昇

[あさだ・たかし]——筑波大学名誉教授。1982年、東京医科歯科大学医学部卒業。同大学神経科、山梨医科大学精神神経科講師、筑波大学精神神経科学教授などを経て現職。数々の認知症の実態調査に関わった経験をもとに、認知症の前段階からの予防・治療を提案している。著書に『その症状って、本当に認知症?』(法研)など多数。

迷路を解くうえで重要なのは、脳の海馬(かいば)を中心とする側頭葉(そくとうよう)の内側だといわれています。動物実験では、空間情報に関する記憶力や視空間能力を測定する場合に活用されることが確かめられています。

以前出題した三次元迷路はご記憶にあるでしょうか。今回はさらに難易度を高くしてみました。早速、問題に取り組んでみましょう。一般的な迷路の問題は二次元、つまり平面です。前回同様、今回の問題も三次元、つまりは立体的な問題となっています。遠近法や色調の勾配(こうばい)(グラデーション)を使った、奥行きのある迷路です。

高難易度三次元迷路

ネズミがチーズにたどりつくには、どのルートを通ればいいでしょうか?

答えは次ページです。

朝田隆先生が診療されているメモリークリニックお茶の水の連絡先は、
〒113-0034 東京都文京区湯島1-5-34 東京医科歯科大学医科同窓会 お茶の水医学会館4階 ☎03-6801-8718です。